保冷ランチバッグの作り方〜子供用サイズ〜

子供用サイズの保冷ランチバッグの作り方をご紹介します。

目次

保冷ランチバッグの作り方〜子供用サイズ〜

完成サイズ

完成サイズは縦19㎝×横28㎝×底マチ11㎝。

子供用のお弁当が入る大きさにしました。

材料

  • 持ち手用布(4.5㎝×25㎝)…4枚
  • 底布(30㎝×23㎝)…1枚
  • 表布(30㎝×50㎝)…1枚
  • アルミ(30㎝×50㎝)…1枚
  • ファスナー

ファスナーは長さ調節できる物を使いました。

底布と持ち手(裏側)は帆布

底はしっかりと補強したいので厚手の生地を重ねるのがオススメ。今回は帆布を使用しました。持ち手の裏側にも帆布を使用し、手作りしました。

アルミは手芸用がオススメ

アルミは裁縫用がオススメです。100均などでもアルミシートは売っていますが、手芸用のアルミ生地以外はハッキリ言ってオススメしません。

子供が使用するランチバッグを作るのであれば、100均などのアルミシートは私の経験上デメリットが大きいと思います。具体的には以下の点。

  • 縫えない
  • すぐに破れる
  • 洗えない

今まで実際に100均のアルミシートを使用したバッグを何回か作りました。しかしミシンではアルミシートが滑って縫えないのです。その為アルミシートを紙で挟んで紙と一緒に縫ったりと面倒なのです。やっと縫えたところで生地をひっくり返すとビリッと破れてしまったり。上手く作り上げたとしても、使用するうちに縫った部分から破れてきたこともあります。そして汚れても洗濯できないのがデメリットです。

上記の理由で手芸用のアルミ生地がオススメです。

作り方

持ち手を作る

最初に持ち手を作っておきます。写真のように、持ち手用の布の長辺をアイロンで1㎝畳みます。

4枚とも同様に長辺を折ります。

オモテ用の布とウラ用の布を写真のように合わせます(折り目が内側に隠れるように)。

2枚合わせた状態で、長辺を布端から2〜3㎜の所でまっすぐ縫い合わせます。

赤線部を縫う

↓こちらが縫った後の写真。

もう一本も同様に作ったら持ち手の完成です。持ち手は後で使うので一旦置いておきます。

底布を付ける

底布を表布に縫い付けます。底布の長辺(30㎝辺)をアイロンで1㎝折ります。

表布の真ん中に底布を重ねます。この時に、どちらの布もオモテ面が上になっています。

↓このように、折り目が隠れるように重ねています。

底布の長辺を押さえるように、端から2〜3㎜の所でまっすぐ縫い合わせます。

赤線部を縫う

↓縫い目のアップ。

これで、表布に底布を付け終えました。

持ち手を付ける

表布に持ち手を仮付けします。写真のように表布の短辺にそれぞれ付けましょう。

付ける位置について

本体の左右からそれぞれ8㎝の位置に付けると使いやすいと思います。

持ち手の端は表布より5㎜程度はみ出すように付け、仮止めなのでできるだけ表布の端の方で縫います。

赤線部を縫う

ファスナーを付ける

本体にファスナーを付けます。表布の短辺にファスナーを置きます。この時にファスナーと本体は中表(オモテ面同士が内側)で合わせます。

写真のようにファスナーの生地端と表布の端を合わせ、できるだけ端の方(目安は2〜3㎜)で縫い合わせます。

赤線部を縫う

↓縫った後。(縫い目が見づらいですが)

ファスナーを手前に倒します。

ファスナーの反対側の生地端に、表布の反対側の端を重ねます。この時もファスナーと表布は中表の状態。

先程と同様にできるだけ生地端ギリギリの所(目安は2〜3㎜)で縫い合わせます。

赤線部を縫う

これで表布にファスナーが付きました。

↓布の内側から見たところ。

外側から見るとファスナーのウラ面が見えている状態です。

次に、写真のようにファスナーの上にアルミを重ねます。アルミはオモテ面が下、ウラ面が上になるように。

ファスナーの裏面とアルミの表側が合わさった状態です。

ファスナーの生地端とアルミの端をピッタリ合わせたら、縫い代5㎜で縫い合わせます。(表布を縫った時よりも深い位置で縫う)

赤線部を縫う

↓縫った後。

アルミをめくって開きます。表布もアルミの方向に倒し、↓写真のように置きます。

次にファスナーの反対側の生地端とアルミの反対側の端をピッタリ合わせます。

↓アルミをめくると、このような状態。

先程と同様に縫い代5㎜で縫い合わせます。

これでファスナーの縫い付け完了です。ファスナーを真ん中にしてアルミと表布が繋がっています。

ファスナー両端の、はみ出した部分をカットします。

袋の脇を縫う

バッグの両脇を縫いたいので、ファスナーの引き手を真ん中に移動させます。

真ん中(表布とアルミの境目)がずれないように合わせたら待ち針やクリップなどで固定します。ファスナーはどちら側に倒してもOKです。

バッグの両脇を縫い代1㎝で縫い合わせます。この時に表布の片側に返し口を作っておきます。※返し口は、表布の底から11㎝の位置に、10㎝程度作ります。

赤線部を縫う

ファスナーの所は補強のため、念入りに返し縫いしておくと良いですよ。

縫ったら、返し口の縫い代をアイロンで割っておきます。(割らなくても問題ありませんが、こうしておくと表に返したときに扱いやすくなります)

底マチを作る

返し口から中に手を入れ、ファスナーを全開にします。そして↓写真のように両脇の縫い代が真ん中に来るように開きます。

底の角の真ん中に縫い代が来るように整えたら、横幅が11㎝の所にチャコペンで線を引きます。

線に沿って縫います。

4箇所とも同様に縫います。

縫い目から1㎝程度布を残し、余分な角を切り落とします。(縫い目を切ってしまわないように注意)

4箇所とも余分な角を切ったら底マチの出来上がりです。

表に返す

返し口から布を引っ張り出し、表に返します。

返し口を閉じる

返し口は手縫いで閉じます。↓写真のようにコの字とじ(両側を交互にすくいながら縫っていく)をします。

引っ張って玉留めすれば閉じることができます。

袋口を縫う

ファスナー部分の布がモワッと浮いてくるので、押さえるように袋口を縫います。こうすることで使いやすくなります。

赤線部を縫う

↓縫った後。これで袋口がスッキリしました。

袋口をぐるりと一周縫いたい所ですが、バッグの両端は分厚く、ファスナーも妨げになって縫いづらいと思います。ミシンで縫えない所は手縫いで対応しましょう。

完成

これで保冷ランチバッグの完成です。

内側

使用生地

最後に

保冷ランチバッグの作り方(子供用サイズ)をご紹介しました。他にもハンドメイドレシピを多数掲載しています。よろしければ参考にしてみてくださいね。

目次