口が巾着になったランチバッグの作り方

袋口が巾着になったランチバッグの作り方をご紹介します。布製のため、洗濯機で丸洗いできます。

目次

口が巾着になったランチバッグの作り方

完成サイズ

  • 縦(本体) …17㎝
  • 巾着部分の高さ …10㎝
  • 横(袋口) …27㎝
  • 底マチ …9㎝
  • 持ち手長さ …30㎝

子供用の一段弁当が入るサイズです(大人用2段も入ると思います)。

今までアルミバッグを使っていましたが、洗濯ができず汚れてきたので夏以外は布製にしました。

材料

  • 表地(縦45㎝×横29㎝) …1枚
  • 裏地(縦85㎝×横29㎝) …1枚
  • 持ち手テープ(32㎝) …2本
  • 紐(約64㎝) …2本

表地はキルティングを使用しました。表地はしっかりとした厚みのある布がおすすめです。裏地は薄手の生地を使いましょう(裏地は巾着部分にも繋がるので薄い布の方がスムーズ)。

作り方

1.持ち手を付ける

表地の短辺(29㎝の辺)に持ち手を付けておきます。

表側に付ける

付ける位置について

表地の真ん中に印を付け、真ん中から左右にそれぞれ4.5㎝の所に付けます。

縫う位置は生地端から5㎜程度の所です。

2.表地と裏地を合わせる

表地と裏地を中表(オモテ同士が内側)で合わせ、どちらか片方の短辺同士を合わせます。

合わせた短辺を縫い代1㎝で縫い合わせます。※裏地の下が分かりやすいように布をめくっています。

赤線部を縫う

次に反対側の短辺も、同じように合わせて縫い代1㎝で縫い合わせます。

この時に真ん中9㎝は縫わずに空けておきます。持ち手の間が丁度9㎝になっているはずです。ここが返し口になります。

↓このように繋がっています。

3.脇を縫う

表地と裏地が左右にそれぞれ分かれるように布を置きます。

左が表地、右が裏地

上下の生地の、表地と裏地の境目をぴったり合わせたらズレないように待ち針などで固定します。

布の両脇を縫い代1㎝で縫い合わせます。この時に、表地と裏地の境目から裏地側に8㎝の所に紐通し口を作ります。

黒線部を縫う

表地と裏地の境目から8㎝の所で、2㎝は縫わずに穴を空けておきます。

両脇を縫ったら、空けておいた紐通し口の部分の縫い代をアイロンで割ります。

紐通し口のアップ

4.紐通し口を手縫いする

紐通し口の所だけ、倒した生地端を押さえるようになみ縫いします。 (ここはミシンでは縫えないため手縫い)

黒線部を縫う

↓縫ったあとの写真。

反対側の紐通し口も同じように生地端を縫います。

5.底マチを作る

両脇の縫い目を、写真のように真ん中にして布を置きます。

角の真ん中に縫い目がくるように整えたら、縫い代を開き、横幅が9㎝になる所にチャコペンで線を引きます。

線に沿って縫います。4箇所とも同じように9㎝縫います。

次に、縫い目から1㎝生地を残して余分な角を切り落とします。※縫い目を切ってしまわないように注意。

4箇所とも余分な角を切ったら、これで底マチの出来上がりです。

6.表に返す

返し口から布を引き出して表に返します。

裏地を表地の中に入れる際に、10㎝出した状態で中に収めます。アイロンで綺麗に形を整えておきましょう。

この時に、袋口の外側の上部に紐通し口がきているはずです。

7.紐の通り道を作る

袋口の上部から2㎝の所でぐるっと一周縫います。

黒線部を縫う

これで紐を通す道が出来上がりました。

紐通し口のアップ

8.返し口を閉じる

持ち手を上に向けます。返し口の生地端は、キルティングは中に1㎝折り、巾着の方は折らずに真っすぐの状態で重ねます。

この状態で、キルティング側をぐるっと一周縫います。(布の境目から3~5㎜程度の所で)

黒線部を縫う

こうすることで、返し口を閉じることができ、持ち手が上を向き、バッグの仕上がりも美しくなります。

縫い目のアップ

9.紐を通して完成

紐通し口から紐を通して結べば完成です。左右それぞれ紐を通します。

これで、口が巾着になったランチバッグの完成です。

口を絞って上から見るとバスケットのようでキュート♪汚れたら洗濯機で丸洗いできるので実用性の高いランチバッグです。

最後に

口が巾着になったランチバッグの作り方をご紹介しました。巾着袋やバッグは他にも色々載せているのでよろしければ参考にしてみてくださいね。

レシピ一覧

目次