持ち手がついた体操服袋の作り方【裏地なし】

裏地なしの体操服袋の作り方をご紹介します。持ち手が付いているため、引っかけるのに便利です。

目次

持ち手がついた体操服袋の作り方【裏地なし】

完成サイズ

完成サイズは縦32㎝×横30㎝。(持ち手は長さ16㎝×幅1.5㎝)

幼稚園児向けに作ったため、小学生であれば縦をもう少し長めに作ると良いかもしれません。

持ち手はランドセルに引っかけたり、フックに掛けられると便利だなと思ったので短めに設定しました。ハンドバッグのように使いたい場合は持ち手を長めに作ると良いですよ。

材料

  • 本体布(縦71㎝×横32㎝) …1枚
  • 持ち手用の布(長さ22㎝×幅6㎝) …2枚
  • 紐(70㎝) …2本

作り方

(1)持ち手を作る

持ち手は市販の綾テープや持ち手テープを使っても構いません。今回は手作りします。

持ち手用に裁断した布を写真のように外表(オモテ面が外側)で半分に折ります。

布を開くと真ん中に折り線がついています。

真ん中の線に向かって布の両端を折りたたみます。

そして更に半分に折ります。幅が1.5㎝になりました。

持ち手の両端を真っすぐ縫います。(端から2㎜程度の所で)

縫い目のアップ

もう1本も同じように作ったら持ち手の完成です。持ち手は後で使うので一旦置いておきます。

(2)本体布を繋げる

本体布の裁断サイズは縦71㎝と長いので、布が足りない場合は2枚を繋げて使います。

71㎝の長さが取れる場合は、この工程は飛ばして(3)から始めてください。

2枚の繋げ方

縦36.5㎝×横32㎝の布を2枚用意します。

2枚を中表(オモテ面が内側)で合わせ、片方の短辺(32㎝の辺)を縫い代1㎝で縫い合わせます。

縫い代の部分だけ、2枚まとめてジグザグミシンをかけておきます。

黒線部にジグザグミシンをかける

↓縫ったあとの写真。

布を開いてアイロンを掛けます。

これで縦71㎝×横32㎝の布が出来上がりました。

(3)本体にジグザグミシンをかける

本体布の長辺(71㎝の辺)に裁ち目かがりやジグザグミシンをかけます。(ほつれないように処理する)

短辺にはかけません。

(4)袋状にする

本体布を中表(オモテ面が内側)になるように二つ折りにします。

二つ折りの状態で、上から8㎝あけて両脇を縫い代1㎝で縫い合わせます。

赤線部を縫う

(5)袋口の処理

縫い代をアイロンで割ります。※真ん中より上の部分だけでOK。

縫わずに空けておいた8㎝の部分も、縫い代の延長で同じように布を開きます。

次に、縫い代が真ん中にくるように袋を置きます。

袋口の8㎝の部分を、コの字状に縫い留めます。 (アイロンで折った部分が浮いてこないように縫い留める)

赤線部を縫う

ミシンでコの字に縫う時は、途中で押さえレバーを上げて布を回しながら縫っていきます。↓

↓表側から見た縫い目の写真。

反対側も同じようにコの字に縫います。

次に、袋口を1㎝折ります。

更に2.5㎝折って三つ折りにします。

反対側も同じように1㎝→2.5㎝で三つ折りにします。

(6)持ち手を付ける

袋口の折り目に、持ち手の端を1㎝差し込みます。※持ち手の位置は、本体の真ん中からそれぞれ4㎝の所。

↓折り目の下部から2㎜くらいの所で真っすぐ縫います。

赤線部を縫う

↓縫ったあとの写真。

反対側も同じように縫います。これで持ち手も一緒に縫い付けることができました。

次に持ち手を上に向けた状態で、袋の上部ギリギリの所で縫い留めます。

赤線部を縫う

↓縫ったあとの写真。

(7)紐を通して完成

袋を表に返し、サイドにある紐通し口からそれぞれ紐と通して結びます。

これで体操服袋の完成です。ワンポイントとして100均のアイロン接着ワッペンを付けてみました。※私の経験上、アイロン接着のワッペンやタグは洗濯すると剥がれやすいため接着後に周囲を縫いつけることをお勧めします。

使用生地

最後に

持ち手がついた体操服袋の作り方【裏地なし】をご紹介しました。巾着袋は他にも色々載せているのでよろしければこちらも参考にどうぞ。

レシピ一覧

目次