ミシンがなくてもOK♪履かなくなったパンツをリメイクして手縫いでバッグが作れます。
裏地なし・マチなし・材料はデニムパンツだけの簡単な作り方です。
【手縫いで簡単】パンツのリメイクバッグの作り方をご紹介♪
用意する物
用意するものは以下の2点のみです。
- パンツ…1本
- 手縫い用の針&糸

今回はグレーのデニムパンツが家にあったのでこちらを使いました。
何色のパンツでもOKですよ。

作り方
作り方を解説します。手縫いなので、簡単でザックリしています。
1.生地をカットする
股より上の部分を使うので、股の部分で真っすぐ横に裁断します。

裁断したら裏返しておきます。
↓このように股の繋がっている部分も切りました。

2.底を縫う
↓写真のピンク線のように、底を縫い代1㎝程度で縫います。

↓こんな感じで粗めに縫いました。裁断もズレていますが縫ってから切り揃えます。

布端は切りっぱなしにしています。デニムパンツなのでさほどほつれませんが気になる場合はほつれ止めを縫って処理しましょう。
3.表に返す
玉留めする前に袋を表に返してみます。
下に広がった形になっています。

これでも良いのですが、底をもう少し丸くしたいと思い、糸を引っ張ってギャザーを寄せてみました。


くしゅくしゅと底を少し窄めた状態で玉留めをし、表に返すとこのようになりました。お好みで調整してください。

本体はこれで完成です。
4.持ち手用の布を裁断する
持ち手用の布は、残りの脚の部分からカットします。平らな部分を使うと作りやすくなります。

今回は持ち手を長さ30㎝×幅3㎝にしたかったので、縦38㎝×横12㎝でカットしました。持ち手は4つ折りにするので、作りたい幅(㎝)×4でカットしましょう。
同じ大きさで2枚カットしましょう。

5.持ち手を作る
持ち手用の布を↓写真の白線のように半分に折り、アイロンで折り目を付けます。

折り目を付けたら布を開きます。

この真ん中の折り目に向かって布端を畳みます。

そして更にこれを半分に畳みます。

この状態で、折り目が開かないように布端を真っすぐ縫います。

持ち手はこれで完成でも良いのですが、より補強させる為に両脇を縫いました。

持ち手の端は、糸を指で引っ張り出してハサミで切ります。こうすることで切りっぱなしでも自然に仕上がります。

もう一つの持ち手も同じように作ります。
6.本体に持ち手を付ける
持ち手をバッグの内側か外側、好きな方に取り付けます。
今回は外側に付けることにしました。

↓写真のピンク線のように、四角に縫い留めます。


更にしっかりと補強したい場合は四角の中を×に縫うと良いですよ。

反対側の持ち手も同じように付けたら完成です。
持ち手を作るのが面倒な方は百均などで販売されている市販の持ち手を使用すると時短になります。
7.完成
これでデニムリメイクバッグの完成です♪


とてもシンプルな作り方なので内側に裏地やポケットはありませんが、外側にポケットがあるので荷物は結構入ります。
最後に
手縫いで簡単に作れるパンツのリメイクバッグの作り方をご紹介しました。
他にも手作り布小物の作り方を載せています。よろしければ参考にしてみてくださいね。