裏側がガーゼになった切り替えデザインのハンカチの作り方をご紹介します。親子お揃いで使えるように、子供用サイズと大人用サイズ両方を記載しています。
裏側ガーゼの切り替えハンカチの作り方
完成サイズ
- 【大人用】…23㎝×23㎝
- 【子供用】…18㎝×18㎝
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/5911D0C5-E6E6-4C46-9B84-0A6E3BB1827B.jpeg)
市販のハンカチをいくつも使用してきましたが個人的に使いやすかったサイズに設定しました。特に子供用のハンカチはあまりに小さいと使いづらく、四つ折りにした時に畳むのが難しいため18㎝程度はあった方が良いように思います。
材料と裁断サイズ
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/8320547E-3827-4CCD-8890-AB6A5C3A2E89-のコピー.jpg)
- ガーゼ(25㎝×25㎝)…1枚
- 表布① (25㎝×7.5㎝) …1枚
- 表布② (25㎝×19.5㎝) …1枚
- ガーゼ(20㎝×20㎝)…1枚
- 表布① (20㎝×6.5㎝) …1枚
- 表布② (20㎝×15.5㎝) …1枚
ガーゼは100均(ダイソー)の“ガーゼタオル”を使用しました。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/D9C44C06-CF1E-418C-9F8B-332F8FF8A028.jpeg)
表はガーゼ、裏はタオル生地になっているため柔らかく吸水力もあります。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/6D0F2FCB-9B79-45AF-8D9E-F43CA03D6147.jpeg)
アクセントの花柄生地はリバティプリントを使用。少しの範囲しか使わないので、小物を作った残りのハギレで足りました。
![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NP9S0+169SQA+2HOM+BWGDT)
作り方
1.表布を繋げる
表布①と②を中表(オモテ面同士が内側)で合わせ、長辺を縫い代1㎝で縫い合わせます。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG-2946-のコピー.jpg)
布を開いてアイロンをかけ、縫い代を倒した側の布を押さえるようにまっすぐ縫います。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG-2949-のコピー.jpg)
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/2AEA9DDD-9A4B-433F-BDF7-6AFD15B718F4.jpeg)
この時にまっすぐ縫うのではなく、下写真のようにジグザグミシンをかけても可愛く仕上がります。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/B002CBAA-9102-4D34-896B-821DC2E8B3B4.jpeg)
これで表布①と②が繋がりました。
※子供用のネームタグや、大人用のモチーフタグなどを付ける場合はここで縫い付けておきます。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG-2952-のコピー.jpg)
2.裏地と表地を合わせる
裏地と表地を中表で合わせます。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/68E28BE6-5778-43B2-938E-0245255470B4.jpeg)
二枚合わせた状態で、フチを縫い代1㎝でぐるっと一周縫い合わせます。※角を丸く仕上げたい場合はお好みで四隅を緩やかなカーブで縫ってください。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG-2955-のコピー.jpg)
この時に、直線部に一箇所、8㎝の返し口を作っておきます。(8㎝は縫わずに空けておく)
3.角を切る
縫い目から1㎝程度の所で、四隅の余分な布をカットします。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/BA7F28F1-CC5D-4A72-92CF-6E44215B7958.jpeg)
4.表に返す
返し口の縫い代をアイロンで割ります。割らなくても問題ありませんが、折り目を付けておくことで後の処理が楽になります。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/4F2BE004-8A2F-42CD-A11B-C599AAAFCAA4.jpeg)
返し口から布を引き出して表に返します。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/83C9A8FB-23E0-4DFC-BF52-D088339BE768.jpeg)
5.一周ステッチをかけたら完成
ハンカチのフチを、端から2〜5㎜の所でぐるっと一周縫ったら完成です。返し口も一緒に閉じることができます。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG-2961-のコピー-2.jpg)
これで裏側がガーゼになった切り替えハンカチの完成です。
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/D10F4121-B977-49AA-8EC8-614D1320025D.jpeg)
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/A1B6B8DB-ADB5-4F85-B583-9E0D46C424EF.jpeg)
最後に
裏側ガーゼの切り替えハンカチの作り方をご紹介しました。布を貼り付けるだけの切替タオルハンカチの作り方はこちら↓
![](https://and-handmade.com/wp-content/uploads/2022/12/4FB2C176-0023-46C9-92E5-5414A23F4BDB-300x300.jpeg)