簡単な子供用ガーゼマスクの作り方をご紹介します。ミシンがなくても、手縫いでも作れますよ。簡単な作り方を2パターン載せているので、作りやすい方を参考にしてみてくださいね。
完成サイズは子供用(3歳〜小学生向け) 縦9㎝×横12㎝です。給食マスクとしても使えます。

子供用ガーゼマスクの作り方①:布2枚で作る方法
材料
- 表地(縦11㎝×横27㎝)…1枚
- 裏地(縦11㎝×横27㎝)…1枚
- マスク用ゴム

表地も裏地もダブルガーゼを使用しました。
作り方
二枚を合わせる
表地と裏地を中表(オモテ面同士が内側になるように)で重ねます。

↓重ねた状態で周りを縫い代1㎝でぐるりと縫います。左右どちらか片側の真ん中は縫わずに5㎝空けておきます。ここが返し口になります。

↓縫ったら角を切ります。

※縫い目を切らないように、縫い目から2〜3㎜空けた所で切りましょう。

縫い代を割る
返し口の部分は、しっかり縫い代を割っておきます。

↓このように縫い代を割って折り目を付けておくことで、表に返した時の処理が楽になります。

表に返す
返し口から布を引き出して表に返します。

全体にアイロンをかけましょう。

ゴム通し口を作る
布の左右どちらでも良いので片方を2㎝折りたたみます。

反対側の端も折りたたみ、布の端同士を5㎜程度重ねます。

布端はどちらが上になっても構いません。重なった部分を真っ直ぐ縫います。これで返し口もついでに閉じることができます。

↓次に、反対側も同じ位置を縫います。



ゴムを通す
あとは左右にゴムを通すだけです。が…

↓このように真ん中が筒状になっています。このままでも使えますが、気になる場合は上下を縫うと良いです。

↓上下を布端から2〜3㎜の所で縫います。(赤線部)

完成
これで完成です。ゴムの結び目は紐通し口の中に入れると気になりません。

子供用ガーゼマスクの作り方②:布3枚で作る方法
材料
- ダブルガーゼ(縦11㎝×横18㎝)…3枚
- マスクゴム

今回は3枚重ねにしましたが厚みが必要であれば4枚でも良いですよ。
作り方
3枚を重ねる
まずはガーゼを2枚重ねます。

↓更にもう一枚重ねます。この時にいずれか2枚は中表(オモテ面同士が内側になるように)で重ねましょう。

↓重ねた状態で周りを縫い代1㎝でぐるりと縫います。※左右どちらか片方の真ん中は縫わずに5㎝空けておきます。

角を切る
①の作り方と同様に角を切ります。


縫い代を割る
↓返し口の部分はしっかり縫い代を割ります。

※この時にどこを開くかというと、3枚のうち中表になっているところです。

表に返す
返し口から表に返し、全体にアイロンをかけます。


ゴム通し口を作る
左右を1.5㎝折ります。

↓布端ギリギリ(端から2㎜程度)の所でまっすぐ縫います。この時に返し口もついでに閉じることができます。

↓縫ったあと。

①の作り方と同様に、上下も縫うとスッキリした仕上がりになります。(布を表に返した後、先に上下を縫っておくのも良し)

ゴムを通して完成
あとはゴムを付けたら完成です。

最後に
100均で販売されているガーゼ生地とマスクゴムについてはこちらにまとめています↓


当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを掲載しています。よろしければ参考にしてみてくださいね。
