小さな子供でも使えるファスナータイプの首かけ財布の作り方をご紹介します。収納が一箇所だけのシンプルな首掛け財布です。
子供用の首かけ財布の作り方【ファスナー付き】
完成サイズ
完成サイズは縦9㎝×横12㎝。
お札を半分に折って入れられるサイズです。※裏地つき。
あまりに大きすぎたり奥行きが深い財布だと使いにくいので、12㎝ファスナーに合わせて製作しました。
材料
- ファスナー(12㎝) …1個
- 表地(縦19㎝×横14㎝) …1枚
- 裏地(縦19㎝×横14㎝) …1枚
- 紐(75㎝程度あればOK)
- ワッペンやタグなど(あれば)
作り方
それでは作り方を順に見ていきましょう。
ワッペンを付ける
タグやワッペンなどを付けたい場合はこの時に付けておきます。※表からアイロンをあてて接着できるものは最後でも付けられますが、縫い付けるタグや裏面からアイロンをあてるワッペンは先に付けておきましょう。
↓表地を二つ折りにすると、おおよそ配置を確認することができます。
ファスナーを付ける
表地とファスナーを、中表(オモテ面同士が合わさるように)で重ねます。できるだけ端の方(目安は縫い代2〜3㎜)で縫い合わせます。
ファスナーの引き手がミシンの押さえに当たって邪魔で縫えない時は、途中でミシンの押さえレバーを上げ、引き手を移動させてから縫います。
↓縫ったあと。
↓次に、ファスナーの反対側の端と、表地の反対側の端を中表で重ねます。
縫い代2〜3㎜でファスナーと表地を縫い合わせます。
↓縫ったら、このようにファスナーと表地が繋がっています。
裏地を付ける
↓写真のように裏地を上から重ねます。(ファスナーのウラ面と裏地のオモテ面が合わさっています)
↓横から見たところ。
縫い代5㎜でファスナーと裏地を縫い合わせます。(表地を縫った時よりも深い位置で縫う)
↓縫ったら、裏地を開きます。
次に、ファスナーの反対側の端と裏地の反対側の端を合わせます。
↓縫い代5㎜で縫い合わせます。
↓縫ったあと、このように繋がりました。
紐を付ける
紐を仮付けする前に、ばらつかないように結んでまとめておきます。※平らな紐を使う場合は、完成時に紐がねじれないように表裏を整えておくのがポイント。
持ち手を表地の中に入れ、表地の上部に手縫い(または接着剤など)で仮止めします。仮止めなので、布端から3~4㎜の所で縫い付けましょう。
表地のできるだけ上の方に付けます。ファスナーと重なる場合はファスナーと表地の間に紐を付けます。
両脇を縫う
真ん中の布の境目がぴったり合わさるように待ち針などで固定します。※ファスナーはどちらに倒してもOK。
両脇を縫い代5㎜で縫い合わせます。この時に、裏地の真ん中5㎝は縫わずに空けておきます。ここが返し口になります。
縫い代を割る
返し口の部分は縫い代を割っておきます。
こうすることで、後で返し口を閉じる際の処理がしやすくなります。
表に返す
返し口から布を引き出し、表に返します。
返し口は手縫いで”コの字とじ”をして閉じます。
7.アイロンをかけて完成
袋口の布が盛り上がってもたつくので、内側にしっかりアイロンをかけます。※ファスナーの金具がアイロンで熱くなるので注意
これでお財布の完成です。
最後に
子供用の首かけ財布の作り方【ファスナー】をご紹介しました。大人用スマホポーチの作り方はこちらを参考にどうぞ。