【円形】サークルランチョンマットの作り方

丸い形がオシャレなサークルランチョンマットの作り方をご紹介します。ミシンでも手縫いでも作れますよ。

目次

【円形】サークルランチョンマットの作り方

材料

  • 表地…1枚
  • 裏地…1枚
  • 接着芯(なくてもOK)

布の裁断方法(型紙の作り方)は下記の「作り方」に記載しています。

芯地について

芯地は100均で購入できます。今回使用したのはダイソーの接着芯。接着タイプではない芯地もありますが、どのようなものでもOKです。

作り方

型紙を作る

まずは丸い形の型紙を作ります。小さい物であればコンパスで紙に円を描けますが、ランチョンマットのような大きな円の場合、コンパスで描くことは不可能です。下記の方法であればコンパスなしで簡単に円が作れますよ。

まずは紙を四つ折りにします。(新聞紙などでOK)

↓右下の角(紙の中心)から、作りたい円の半径分の長さを定規で測りながら印を付けていきます(数箇所だけでOK)。※今回は直径47㎝の円を描くため、半径は23.5㎝にしました。

↓印を緩やかに繋げます。繋げたら、描いた線に沿ってハサミで切ります。

これで型紙の完成です♪

円の下部をお好みの範囲でまっすぐ切ります。(こうして直線部を作ることで返し口が作りやすくなり、また、ランチョンマットとしても使いやすい形になります。)

布をカットする

型紙に合わせて布を裁断します。※芯地は無くても構いませんが、あった方が厚みとハリが出てしっかり仕上がるので使用することをおすすめします(接着芯やキルト芯などは100均で購入できます)。

芯地を使用する場合は裏地のウラ面に接着しておきます。接着タイプではない芯地の場合は重ねるだけでOKです。

表地と裏地を合わせる

表地と裏地を、オモテ面同士が合わさるように重ねます。(※裏地と接着芯はセット)

↓重ねた状態で、ふちを縫い代1㎝でぐるりと一周縫います。この時に下部(直線部)の真ん中は縫わずに10㎝空けておきます。ここが返し口になります。

赤線部を縫う

縫ったら、できればカーブの部分に所々切り込みを入れます(切り込みを入れなくても問題ありませんが、こうすることで表に返した時の盛り上がりが軽減されます)。※縫い目を切らないように浅く切るだけで大丈夫です。

縫い代を割る

直線部の縫い代をアイロンで割ります。(表地と裏地の間を割る)

↓縫い代に合わせて返し口の部分をこのように1㎝外側に折っておくことで、表に返した時に形が整うため後の処理がラクになります。

表に返す

返し口から布を引き出して表に返します。

一周縫う

全体にアイロンを掛けたら、端から2〜5㎜の所でぐるりと一周縫います。これにより返し口も閉じることができます。

縫い目のアップ
縫ったあと

↓上糸は白色、下糸は紺色で縫ったため裏側から見ても糸の色が布に馴染んで目立ちません♪

完成

これで丸いランチョンマットの完成です。

使用生地

最後に

円形ランチョンマットの作り方をご紹介しました。ランチョンマットの作り方はこちらも参考にどうぞ。

当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを多数掲載しています。

目次