刺繍の「ランニングステッチ」のやり方についてご紹介します。
目次
ランニングステッチのやり方
ランニングステッチのやり方
1. 裏から針を出す
まずは針を布の裏側から出します。そのまま糸も引き出します。

2. 裏側に向かって刺す
少し進んだ所に針を刺します。そのまま裏側に引き抜きます。

3. 裏から針を刺す
少し進んだ所に、裏側から針を刺して表側に引き抜きます。

4. 繰り返す
針を出して入れるを繰り返して抜い進めていきます。

↓裏側から見たところ。これでランニングステッチの出来上がりです。

↓上が1本取り、下が2本取りで縫ったところです。

綺麗に縫うコツ
ステッチ(縫い目)の幅を均等にします。縫い目の長さを統一し、間隔も均等にすると綺麗に仕上がります。針を刺す前に印を付けて下書きしておくと良いですよ。

ランニングステッチとなみ縫いの違いは?
ランニングステッチと「なみ縫い」は同じです。針を入れて出すの繰り返しの単純な縫い方です。ラインを作る時などに使えます。
最後に
ランニングステッチのやり方をご紹介しました。他にも手作りレシピを沢山載せています。よろしければ参考にしてみてくださいね。
