フリルが付いたファスナーポーチ【底マチあり/裏地あり】の作り方をご紹介します。
フリル付きファスナーポーチの作り方【底マチあり/裏地つき】
完成サイズ
完成サイズは高さ10㎝×横16㎝×底マチ4㎝です。
材料
- 裏地(縦25㎝×横19㎝)…1枚
- 表地(縦5㎝×横19㎝)…2枚
- 底布(縦19㎝×横19㎝)…1枚
- フリル用の布(縦9㎝×横36㎝)…2枚
- 16㎝ファスナー…1本
作り方
フリルを作る
フリル用の布を外表(オモテ面が外側)で二つ折りにします。
折り目側がフリルの裾になります。上部を手縫いで粗くなみ縫いします。
↓このように糸を引っ張るとギャザーを作ることができます。
↓底布の横幅(19㎝)と同じ長さになるようにフリルを調整したら糸を玉留めします。フリルにアイロンを当ててギャザーを押さえておくと少し扱いやすくなります。
底布にフリルを付ける
↓フリルを2個作ったら、写真のように底布の上下に固定します。布端から5㎜くらいの所で縫い合わせます。
縫ったら、フリルの左右を底布の端に合わせて仮止めします。↓赤線部のように底布の端から5ミリくらいの所で縫っておきます。(フリルの端が外にはみ出さないように)
表地と底布を繋げる
フリルを間に挟むようにして底布の上下に表地を重ねます。※中表(オモテ面同士が合わさるように)で。
↓重ねた状態で上下を縫い代1㎝で縫い合わせます。
布を開いてアイロンを掛けたら、表地を押さえるようにまっすぐ縫います。(表地とフリルの境目から3㎜程度の所を縫う)
これで底布と表地が繋がりました。
ファスナーを付ける
裏地の上部にファスナーを重ねます。(※ファスナー・裏地どちらもオモテ面が上になるように重ねる)
↓端を縫い代2〜3㎜で縫い合わせます。
縫ったら、次は表地を重ねます。(ファスナーと表地は中表になるように)
重ねた状態で端を縫い代5㎜で縫い合わせます。
※縫い代に厳密な決まりはありませんが、裏地を縫った時よりも深い位置で縫ってください。最初の縫い目より浅いと、表に返した時に縫い目が見えてしまいます。
↓縫ったら、布をめくって開きます。
表地と裏地どちらも開いてファスナーを出し、アイロンで押さえておきます。
↓次に、ファスナーの反対側の端に裏地を重ね、縫い代2〜3㎜で縫います。(※ファスナーのウラ面と裏地のオモテ面が合わさった状態)
縫ったら、次は表地を縫います。
ファスナーと表地を中表で合わせたら、縫い代5㎜で縫い合わせます。
↓このようにファスナーを真ん中にして表地と裏地が繋がっています。
次はポーチの両脇を縫うので、ファスナーの引き手が妨げにならないように真ん中に寄せておきます。
両脇を縫う
ファスナーはどちら側に倒しても構いません。真ん中でピッタリ合わせたらズレないように待ち針などで固定します。
↓両脇を縫い代1㎝で縫います。※この時に、裏地に一箇所 返し口を作ります。(裏地の真ん中は縫わずに5㎝空けておきます)
底マチを作る
両脇の縫い目が真ん中に来るように布を開き、底の角を三角に整えます。
角の横幅が4㎝になる所に線を引きます。
↓縫い代は割った状態です。
↓線に沿って縫います。
↓四箇所とも同様に縫います。
↓縫い目から5㎜くらい空けた所で余分な布を切り落とします。
↓四箇所とも切ったら底マチの完成です。
表に返す
返し口の中に指を入れてファスナーを全開にし、布を引き出して表に返します。
返し口を閉じる
返し口の布端を中に折り込み、手縫いでコの字とじします。
↓手縫いが面倒な場合は、ミシンで布端ギリギリの所を真っ直ぐ縫うと簡単に閉じることができます。
↓閉じたところ。裏地なので目立ちません。
完成
裏地を中に入れてアイロンを掛けたら完成です。
最後に
フリル付きファスナーポーチの作り方をご紹介しました。マチなしポーチはこちら↓
当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを掲載しています。よろしければ参考にしてみてくださいね。