裁ほう上手だけで作れる、縫わない巾着袋の作り方を解説します。※底マチの作り方も最後に載せています。
裁ほう上手を使った縫わない巾着袋の作り方
完成サイズ
完成サイズは縦22㎝×横20㎝。
お化粧道具や衛生用品を入れたり、バッグインバッグとして使いやすいサイズです。サイズは用途により適宜調整してください。
完成サイズはマチなしですが、底にマチを作りたい場合は最後の「底マチの作り方」を参考にしてください。
材料
- 布(22㎝×50㎝) …1枚
- 紐(約50㎝) …2本
- 裁ほう上手
- アイロン
裁ほう上手はアイロンで乾くペーストタイプを使用しました。
作り方
1.布の長辺を折る
布のウラ面が見えるように置き、長辺(50㎝の辺)をアイロンで1㎝谷折りにします。
2.両脇を合わせる
写真のように、布を外表(オモテ面が外側)で半分に畳みます。
アイロンで1㎝折った所に裁ほう上手を塗り、袋の両脇を接着します。この時に、袋の口から7㎝には塗りません。
↓塗布している写真。
付属のヘラで均一に伸ばしましょう。裁ち目(布の端)まで綺麗に塗ることでほつれ止めになります。
裁ほう上手を塗ったら両脇をアイロンで圧着します。※写真では分かりやすく直に押さえていますが、あて布をしてアイロンをかけるのが正しい使い方です。
これで袋状になりました。このように、袋口7㎝は接着していません。
次に、袋口の接着しなかった部分にだけ、折り目の中に裁ほう上手を塗ります。(袋口の7㎝だけでOK)
4箇所とも塗ったら、アイロンで圧着します。
↓このように、袋口の両端が内側に張り付いた状態です。
3.紐の通り道を作る
袋の口を、内側に向かって1㎝倒します。アイロンでしっかり折り目を付けましょう。
次に、更に2㎝折って三つ折りにします。
↓横から見るとこのように布の端が中に折り込まれた状態です。
反対側も同じように1㎝→2㎝で三つ折りにします。
次に、折った布を開き、布端1㎝の部分にだけ裁ほう上手を塗ります。
裁ほう上手を塗ったら、折り目に沿ってまた三つ折りに戻し、アイロンで圧着します。
これで紐の通り道が出来上がりました。
4.紐を通す
左右の紐通し口からそれぞれ紐を1本ずつ通して結べば完成です。
紐をギュッと引っ張って絞るのは、念のため裁ほう上手が完全に乾いてからにしましょう。
裁ほう上手がほつれ止めの役割をしてくれるので内側の生地端も綺麗です。
5.完成
これで縫わない巾着袋の完成です。
続いて、底マチの作り方を解説します。
底マチの作り方
裁ほう上手を使って底マチを作る方法を解説します。※マチを作る分、高さがとられるので、マチを作りたい場合は布を長くカットする必要があります。
1.角を開いて切る
袋を裏返します。袋の両脇を真ん中にして底の角を三角に開きます。
作りたいマチ幅の所にチャコペンで線を引きます。今回は底マチを6㎝作りたいので、6㎝の所に線を引きます。
線から1㎝余裕を持たせて角を切り落とします。(反対側も同じように)
2.貼り合わせる
角の切り口の内側に裁ほう上手を塗ります。作りたいマチ幅の線まで塗ります。(切り口から1㎝程度の範囲で)
塗ったら、切り口を閉じてアイロンで圧着します。
これで角の切り口が接着できました。
3.表に返して完成
表に返すと、このように6㎝のマチが出来上がりました。
最後に
裁ほう上手を使った縫わない巾着袋の作り方をご紹介しました。他にも裁ほう上手を使ったレシピを載せています。こちらも参考にどうぞ。