裁ほう上手で作る、縫わないレッスンバッグの作り方【裏地なし】

切り替えとフリルが付いた裏地なしレッスンバッグを、裁ほう上手で作る方法をご紹介します。※切り替えなしでシンプルに作りたい場合は、切り替えとフリルを付ける工程を省いてください。

目次

裁ほう上手で作る、縫わないレッスンバッグの作り方【裏地なし】

完成サイズ

完成サイズは縦30㎝×横40㎝。持ち手は長さ33㎝×幅2.5㎝です。

入園入学で使われる一般的なレッスンバッグの大きさです。底の切り替えは3分の1の割合にしました。

材料

  • 本体布(縦66㎝×横44㎝)…1枚
  • 持ち手布(長さ39㎝×幅10㎝)…2枚
  • 切替の底布(縦12㎝×横44㎝)…1枚
  • 裁ほう上手
  • リボンやフリル(あれば、お好みで)
  • アイロン

布について

※持ち手は、作らずに市販の物でもOK。

使用した布は11号帆布です。程よい厚みとハリのある生地です。キルティングで作るか迷いましたが、キルティングはボリュームがあるため接着剤に面していない部分がほつれる可能性があります。キルティングで作る場合は裏地のある作り方が良いと思います。

リボンについて

100均(セリア)で見つけた、フリルとリボンが一体となったものを使いました。フリルを付けるかサテンリボンにするか悩んでいたので丁度良いものが見つかってラッキー!

長年ミシンユーザーである私は、裁ほう上手でバッグを作るのが初めてのことで少し不安でした。これならザックリと塗って貼り付けても、フリルがしわを誤魔化してくれそうな気がします。

飾りにリボンを付ける場合はこちらの作り方を参考にどうぞ。↓

作り方

1.持ち手を作る

持ち手を布で作る場合は最初に作っておきま(面倒な場合は市販のかばんテープを使ってもOK)。持ち手用にカットした布を写真のように半分に折ります。

開くと、真ん中に折り目が付いています。

この真ん中の折り目に向かって生地端を折り畳み、折り目を付けます。

↓布を開き、折り目の中に裁ほう上手を塗ります。

グリーンの部分に伸ばして塗る

裁ほう上手は付属のヘラを使い、できるだけムラなく丁寧に伸ばして塗りましょう。ペーストタイプは、すぐには乾かないのでゆっくりで大丈夫。焦らず丁寧に作るのがポイントです(アイロンをかけると早く乾きます)。

↓このように透明で粘度のある素材です。

ペーストの写真

裁ほう上手を塗ったらアイロンをあてて圧着します。これで、ある程度乾きます。

注意:写真では分かりやすく直接アイロンをあてていますが、あて布をするのが正しい使い方です。

次に、反対側も同じように真ん中の線まで折ります。

裁ほう上手を塗ります。

アイロンで圧着します。

次に、これを更に半分に折り畳みます。内側に裁ほう上手を塗り、アイロンで圧着します。

これで持ち手の完成です。幅2.5㎝になりました。

もう一本も同じように作ります。

作った持ち手は後で使うので一旦置いておきます。次は本体に取り掛かります。

2.切り替えを作る

底の切り替え用にカットした布の長辺(44㎝の辺)をアイロンで1㎝折ります。※表裏のある布の場合は裏側に折ります。

長辺を折った写真

本体の真ん中に切替用の布を重ね、ズレないようにクリップなどで留めます。どちらの布にも真ん中に印を付けてから合わせると正確です。

本体も切替布もオモテ面が上

次に切替布の裏側に裁ほう上手を塗り、本体に貼り付けます。

裁ほう上手を付けるのは縁の1㎝だけで構いません。

しっかり貼り付けてアイロンで圧着します。

これで切り替えの出来上がり。

3.リボンを付ける

これは無くても良いのですが、お好みで。

リボンを本体と同じ長さにカットし、布の切り替え部分に貼り付けます。リボンの裏側に裁ほう上手を塗るか、本体側に塗ってからリボンを付けるかはやりやすい方で。

アイロンで圧着します。※実際はあて布をします

4.持ち手を付ける

本体の短辺に持ち手を付けます。

本体のオモテ側に付ける

付ける位置について

本体の生地端の真ん中に印を付け、真ん中から左右にそれぞれ6㎝の所に持ち手を貼り付けます。

この時に、裁ほう上手を塗るのは生地端から3㎝までにします。

5.両脇を貼り合わせる

本体を中表(オモテ面が内側)で二つ折りにします。

折り畳んだ状態で両脇を2㎝幅で貼り合わせます。

赤線部を貼り合わせる

これまでと同じく裁ほう上手を塗ってアイロンをあてます。

この時に、生地端も丁寧に塗って貼り合わせることで、ほつれを防ぐことができます。ほつれたり裁ち目が汚い場合は綺麗に整えておきます。気になる場合はほつれ止めを塗っても良いですが、裁ほう上手が布と一緒に固まってほつれ止めの役割をしてくれます。

6.袋口を折る

あとは最後に袋口を折るだけです。もう少し!

袋の口をぐるっと1㎝折り返します。持ち手の部分は硬いのでクリップや洗濯ばさみで止めておきます。

折り目の中に一周裁ほう上手を塗ってアイロンで圧着します。

次に、更に2㎝折って三つ折りにします。持ち手は上向きになっています。

布を先に折ってから、折り目の中に裁ほう上手を塗るとスムーズだと思います。

折り目を一周貼り付けます。※持ち手の端は折り目の中に入り込んでいる状態です。こうすることで持ち手の強度が上がります。

一周アイロンをあてて乾かしたら完成です。

持ち手の隙間など、気になる箇所があれば仕上げに補強します。

7.完成

袋を表に返して完成です。

裁ほう上手でレッスンバッグを作るのは初めてだったので(特にペーストタイプは使ったことがない)、最初は要領が掴めずオロオロとしましたが、思ったよりもしっかり仕上がりました!

裁ち目がほつれてくるのでは…という心配もしていましたが、裁ほう上手がほつれ止めの役割をしてくれるため内側から見ても綺麗に仕上がっています。

子供だけでなく自分用としても使えます。

レッスンバッグは子供の送り迎えやちょっとそこまで出かける時にサッと荷物が入れられるので便利ですね。

8.図鑑を入れてみた

重い荷物を入れても大丈夫かどうか、図鑑を2冊入れてみました。

なにも問題ありません♪

最後に

裁ほう上手で作る、縫わないレッスンバッグの作り方【裏地なし】をご紹介しました。他にも裁ほう上手を使ったレシピを載せています。こちらも参考にどうぞ。

レシピ一覧

目次