【布製】簡単な箸置きの作り方

布で簡単に作れる箸置き2種類をご紹介します。布なので洗濯機で丸洗いできますよ。

目次

箸置きの作り方①:箸カバーにもなる箸置き

箸カバーとしても使え、お箸を出したら箸置きになるタイプです。

材料

  • 表地(5㎝×18㎝)…1枚
  • 裏地(5㎝×18㎝)…1枚

作り方

2枚を合わせる

表地と裏地を中表(オモテ面同士が合わさるように)で重ねます。

↓ふちを縫い代1㎝でぐるり一周縫います。この時に、長辺の真ん中は縫わずに5㎝空けておきます。ここを返し口にします。

赤線部を縫う

縫ったら、角の余分な布を切り落とします。縫い目を切らないように、縫い目から2〜3㎜の所で切ります。

四箇所とも切ったところ

返し口に折り目を付ける

返し口の縫い代を割ります。

↓このように返し口の部分を外側に1㎝折っておくことで、表に返した時に形が綺麗に整います。

表に返す

返し口から布を引き出し、表に返します。

アイロンを掛けて整えます。

両端を縫う

写真の赤線部(布端から2〜3㎜の所)を縫います。※ここは縫わなくても構いませんが、縫うとお箸カバーとして使う際に袋口のもたつきが軽減されると思います。

縫ったあと
縫い目のアップ

両脇を縫う

布を外表(オモテ面が外側)で二つ折りにします。

↓両脇をまっすぐ縫ったら完成です。

赤線部を縫う

完成

これでお箸カバーの完成です。

お箸を置いたところ

斜めに縫う方法

ちなみに、斜めに縫う方法もあります。写真のように片側だけ角度をつけて縫います。

縫ったところ
余分な布を切る
表に返したところ
完成

口が斜めの方が、お箸を入れやすくなります。

箸置きの作り方②:ふわふわ箸置き

ミニクッションのような柔らかい箸置きです。中にキルト芯や綿を入れて作ります。

材料

  • 布(5㎝×7㎝)…2枚
  • キルト芯や綿…適量

基本の材料は長方形の布2枚です。

作り方

布2枚を中表で重ねます。

↓重ねた状態で、ふちを縫い代1㎝で一周縫います。この時に長辺の真ん中は縫わずに3㎝空けておきます。ここを返し口にします。

縫ったら、角の余分な布を切ります。(縫い目から2〜3㎜の所で)

表に返す

返し口から布を引き出し、表に返します。

返し口の布端を内側に折り込み、アイロンを掛けます。

キルト芯を入れる

厚みが欲しかったのでキルト芯を3枚重ねにしました。(わたを入れてもOKです)

↓使用したのは100均(ダイソー)のキルト芯です。

↓この通り、箸置きの中に収まる大きさにカットしました。

↓芯地を中に入れます。

返し口を閉じる

返し口を手縫いでかがるか、「コの字とじ」します。

↓コの字閉じは、このように両側の布を少しずつ掬いながら縫っていきます。

糸を引っ張ると閉じることができます。

↓玉留めをしたら布の境目に針を入れ、玉留めを中に隠します。

真ん中を縫って完成

これで完成でも良いのですが、真ん中を縫うことで窪みが出来てお箸を置きやすくなります。そして中の芯地のズレ防止にもなりますよ。

赤線部を縫う
縫ったあと

綿を入れても良し

中に綿を入れてもOKです。

↓真ん中の窪みは写真のような向きでも良いですよ。お好みでアレンジしてみてくださいね。

最後に

布製箸置きの作り方をご紹介しました。当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを多数掲載しています。

目次