ドリンクのテイクアウトバッグの作り方

コーヒーなどのテイクアウトドリンクを入れる為のバッグの作り方をご紹介します。

今回はミシンで作りましたが手縫いでも作れます(ミシンよりも時間は掛かりますが)。

目次

ドリンクのテイクアウトバッグの作り方

完成サイズ

写真の容器はファミリーマートのカフェラテ(Mサイズ)です。左のバッグはコーヒーの容器が頭まですっぽり隠れる大きさで、右のバッグは高さが控えめなので小さなドリンク(特にホットなど)に合います。

大サイズ(写真左)の完成サイズ

高さ14.5㎝×袋口周囲32㎝×底マチ6㎝

小サイズ(写真右)の完成サイズ

高さ10.5㎝×袋口周囲26㎝×底マチ6㎝

材料

大小ともに材料は以下の3点です。

  • 表地
  • 裏地
  • 持ち手(市販の綾テープなど)

布は下記の大きさを目安に、長方形にカットします。持ち手の長さはお好みで。

《大》裁断サイズ

  • 表地…縦37㎝×横18㎝
  • 裏地…縦37㎝×横18㎝

持ち手テープの長さは32㎝にカットしました。

《小》裁断サイズ

  • 表地…縦29㎝×横15㎝
  • 裏地…縦29㎝×横15㎝

持ち手テープの長さは27㎝にカットしました。

今回は裏地に温保冷アルミシートを使用。温保冷が不要の場合は普通の布で作ってください。

アルミシートは、縫いやすくて洗うこともできる手芸用がお勧めです。

作り方

大小ともに作り方は同じなので、布のサイズは違いますが同じ手順で作ります。

底を補強する場合は先に付ける

底に布を重ねて補強する場合は最初に縫い付けておきます。※底布は好みなので無くてもOK。付けなくても問題ありません。

今回は小サイズだけ底を付けました。15㎝×15㎝にカットした布の上下をアイロンで1㎝折ります。

表地の真ん中に底布を重ねます。※折り目が下になるように重ねます。

重ねた状態で、折り目の部分を押さえるように真っ直ぐ縫います。

黒線部を縫う
縫ったあと

これで底布が付きました。

持ち手を付ける

表布の表側に持ち手を仮付けします。↓写真のように表布の短辺に付けます。

付ける位置について

表布の短辺を4等分し、両端から4分の1の所にそれぞれ付けると使いやすいと思います。

↓縫い付ける位置は布端から5㎜程度の所。後で本縫いする時に縫い代1㎝で縫うため、仮縫いは1㎝以内で行います。

これで持ち手の仮付け完了。

裏地を合わせる

表地の上に裏地を重ねます。この時に中表(布のオモテ面同士が合わさるように)で重ねます。

重ねた状態で短辺を縫い代1㎝で縫い合わせます。

赤線部を縫う

↓このように繋がっています。

次に、今縫った部分が真ん中に来るように布を開きます。

左が裏地、右が表地

↓真ん中の布の境目をピッタリ合わせ、ずれないように待ち針やクリップなどで固定しておきます。

次に長辺を縫い代1㎝で縫い合わせます。この時に裏地の片側に返し口を作っておきます。底から5㎝の所で、6㎝程度あけておきます。

赤線部を縫う

底マチを作る

今縫った長辺の縫い代が真ん中に来るように布を開きます。

底の角も縫い代が真ん中に来るように整えます。角の横幅が6㎝になる所にチャコペンなどで線を引きます。

線に沿って縫います。

4箇所とも同様に6㎝で縫いましょう。

縫い目から1㎝程度残して余分な角を切り落とします。(縫い目を切らないように注意)

4箇所とも同様にカットします。

表に返す

返し口から布を引っ張り出して表に返します。

返し口を閉じる

返し口は手縫いで「コの字とじ」をします。面倒な場合は、返し口をピタッと閉じた状態で上から真っ直ぐ縫ってしまえば簡単に閉じられます。この場合は生地のできるだけ端の方で縫いましょう。

破線部を縫う
縫ったあと

お好みで一周縫う

裏地を中に入れたら完成です。お好みで袋口をぐるりと一周縫うと膨らみがスッキリしますよ。

破線部を縫う

ミシンのアームがバッグの中に入らない場合は、↓写真のようにバッグを回転させながら少しずつ縫っていきます。

↓袋口を縫う前。

↓縫ったあと。

幾分スッキリします。

ローソンのアイスカフェラテ

最後に

コーヒーなどのドリンクに使えるテイクアウトバッグの作り方をご紹介しました。↓こちらのビニールバッグもドリンクが入ります。

当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを多数掲載しています。よろしければ参考にしてみてくださいね。

目次