袋口フリルの持ち手つき巾着バッグの作り方【裏地あり/切替あり】

袋口がフリルになった巾着バッグの作り方をご紹介します。子供用の体操服袋やお着替え袋として、また貴重品を入れてちょっとそこまでお出かけする時などに活躍しますよ♪

目次

袋口フリルの持ち手つき巾着バッグの作り方【裏地あり/切り替あり】

1.完成サイズ

  • 縦…37㎝ (フリル4㎝)
  • 横…30㎝
  • 持ち手長さ…30㎝
  • 持ち手幅…2㎝

子供のお着替えや体操着袋を入れるのに丁度良いサイズの巾着袋です。

2.材料

  • 持ち手用の布(32㎝×8㎝) …2枚
  • 表地(27㎝×32㎝) …2枚
  • 底布(26㎝×32㎝) …1枚
  • 裏地(76㎝×32㎝) …1枚
  • 紐(約76㎝) …2本

3.作り方

それでは作り方を順に見ていきましょう。

1.持ち手を作る

最初に持ち手を作っておきましょう。

持ち手用にカットした布を、ウラ面が上になるように置き、半分に折ります。 (アイロンでしっかりと)

↓開くと真ん中に折り目が付きました。

↓真ん中の折り目に向かって両端を畳みましょう。

↓更に半分に畳みます。

↓両端から2~3㎜でステッチをかけましょう。

これで持ち手の完成です。もう一つの持ち手も同じように作りましょう。

作った持ち手は一旦置いておきます。

2.表地を繋げる

底布と表地の32㎝の辺をぴったり合わせて中表で重ねます。(布のオモテ面が内側になるように)

↓重ねた状態で32㎝の辺を縫い代1㎝で縫い合わせます。

↓開くとこのように繋がりました。

↓底布の反対側にもう1枚の表地を中表で重ね、先程と同じように縫い代1㎝で縫います。

↓開いてみるとこのように3枚の布が繋がりました。縫い代を矢印の方向(外側)に倒してアイロンをかけましょう。

↓縫い代を押さえるように破線の部分にステッチをかけます。(布の切り替え部分から2~3㎜で)

↓これで表地が完成しました。

3.持ち手を付ける

表地のオモテ面に持ち手を縫い付けます。

持ち手を付ける位置について

袋口の真ん中から左右にそれぞれ4.5㎝の所に付けます(持ち手の間隔は合計9㎝)

↓縫い付ける位置は布端から5㎜くらいの所。

4.裏地と縫い合わせる

表地の上に裏地を中表で合わせます。(布のオモテ面同士が内側)

↓重ねた状態で袋口を縫い代1㎝で縫い合わせます。(持ち手が間に挟まっている状態)

↓今縫った縫い代が真ん中に来るように布を開きます。

↓そして真ん中の縫い代の線をピッタリと合わせ、ずれないように待ち針で固定します。

↓次に袋の両脇を縫い代1㎝で縫います。

裏地のどちらか片方は真ん中を10㎝空けておきましょう。ここが布を引っ張り出す返し口になります。

表地のみ紐通し口を作ります。真ん中の縫い代から4㎝の所で、2㎝空けておきましょう。

両脇を縫ったら、返し口布通し口の部分だけ縫い代をアイロンで割りましょう。

空いている部分の縫い代をアイロンで割っておくと、表に返した時に形が整い、処理しやすくなります。

5.表に返す

返し口の中に手を入れ、布を引っ張り出して表に返します。

6.返し口を閉じる

返し口が開いた状態なので、手縫いで「コの字とじ」などをして閉じましょう。

ミシンで閉じる場合

ミシンでそのまま返し口を縫って閉じると時短になりますよ♪布端ギリギリの所で縫うと、裏地なので目立ちません。

返し口を閉じたら裏地を袋の中に入れてアイロンを掛けましょう。特に袋口の部分は形を綺麗に整えてしっかり掛けます。

7.袋口にステッチをかける

破線のように、袋口にぐるっと一周ステッチをかけます。(布端から2~3㎜で)

8.紐の通り道を縫う

紐の通り道を作ります。袋口から4㎝・6㎝の所にぐるりと一周ステッチを掛けましょう。歪まないようにチャコペンで線を引いておくと真っすぐ縫えます。

9.紐を通して完成

左右の紐通し口からそれぞれ紐を通して完成です♪

絞った時の袋口がキュート♪使用する布の色や柄によって雰囲気が大きく変わるので自分好みの布で作ってみてくださいね。

使用生地

最後に

袋口フリルの持ち手つき巾着バッグの作り方【裏地あり/切り替あり】をご紹介しました。巾着袋のレシピはこちらも参考にどうぞ。

当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを多数掲載しています。

目次