上履き入れの作り方【切り替えあり/裏地あり/マチなし】

切り替えあり・裏地あり・マチなしの上履き入れの作り方をご紹介します。

目次

上履き入れの作り方【切り替えあり/裏地あり/マチなし】

完成サイズ

  • 縦…30㎝
  • 横…23㎝
  • 持ち手高さ…16㎝

幼稚園や小学校で一般的に使用する子供用シューズケースのサイズです。

材料

  • 表布(縦22㎝×横25㎝) …2枚
  • 底布(縦22㎝×横25㎝) …1枚
  • 裏地(縦62㎝×横25㎝) …1枚
  • 持ち手テープ(25㎜巾×34㎝) …1本
  • Dカン(幅25㎜巾の物) …1個
  • Dカンを通す用の持ち手テープ(幅25㎜巾の物) …1本

表地はオックス、裏地はチノクロス、底布は10番オックスを使用しました。

チノクロスはチノパンに使われる素材で厚手の綿生地です。底はしっかり仕上げる為に厚手の10番オックスにしました。子供が長く使用することを考えるとキルティングや厚手の生地がお勧めです。

作り方

それでは作り方を見ていきましょう。

1.表布と底布を繋げる

表布(どちらか1枚)と底布を中表で合わせます。

↓中表とは、このように布の表側同士が内側になるように合わせることです。

重ねた状態で、25㎝の辺のどちらか片方を縫い代1㎝で縫います。

↓縫って開くと、布がこのように繋がりました。

↓底布の上に、もう一枚の表布を中表で重ねます。

底布の端と表布の端を揃え、25㎝の辺を縫い代1㎝で縫います。

布を開き、アイロンをかけて布の繋ぎ目を押さえます。縫い代はどちらに倒しても大丈夫です。倒しやすい方にしましょう。

これで表布と底布が繋がりました。

↓布の境目から2~3㎜の所でステッチをかけましょう。(縫い代を倒した方にステッチをかける)

2.持ち手とDカンを付ける

↓矢印の部分に持ち手とDカンをそれぞれ付けます。(布の表側に付けましょう)

↓持ち手は半分に折って布の中央に置き、布端から5㎜程の所で縫い付けます。

↓Dカンは持ち手用テープに通して布の中央に置き、布端から5㎜程の所で縫い付けます。

これで仮付け完了です。

3.裏地と表地を縫い合わせる

↓表地の上に裏地を中表で重ねます。

↓重ねた状態で左右(短い辺)の端を縫い代1㎝で縫いましょう。

縫ったら、縫い代が真ん中にくるように布を開きます。

↓中を覗くとこのように左が裏地、右が表地になった状態です。

↓中央の、布の境目をぴったり合わせ、ずれないように待ち針などで留めておきます。

↓上下(長い辺)の端を縫い代1㎝で縫います。※この時に裏地のどちらか片側の真ん中は10㎝空けておきましょう。ここが返し口になります。

返し口の部分は縫い代をアイロンで割っておくと良いですよ。表に返した時に扱いやすくなります。

4.布を表に返す

返し口から布を引き出し、表に返しましょう。

5.返し口を閉じる

返し口を手縫いで「コの字とじ」するか、もしくは写真の赤線のように縫って閉じましょう。

このように上からミシンでそのまま縫って閉じると早く仕上がります。

↓裏地なので目立ちません。

返し口を閉じたら、裏地を中に入れて全体にアイロンをかけましょう。特に袋口の部分はしっかり折り目をつけて綺麗に整えておきましょう。

6.袋口にステッチをかける

袋口から数ミリの所で、ぐるっと一周ステッチをかけたら完成です。

7.完成

これでシューズケースの完成です♪

使用生地

最後に

上履き入れの作り方【切り替えあり/裏地あり/マチなし】をご紹介しました。

↓同じシリーズのレシピはこちら。

レシピ一覧

目次