お弁当袋の作り方【切り替えあり/裏地なし】

切り替えあり・裏地なしのお弁当袋の作り方をご紹介します。裏地なしで洗濯時に乾きやすく、底の部分が切り替えになっていてオシャレなお弁当巾着袋です。

目次

お弁当袋の作り方【切り替えあり/裏地なし】

完成サイズ

  • 縦…19㎝
  • 横(袋口)…28㎝
  • 横(底)…17㎝
  • マチ…11㎝

材料

  • 本体布(縦17㎝×横30㎝) …2枚
  • 底布(縦25㎝×横30㎝) …1枚
  • 紐(約72㎝) …2本

この記事では切り替えを繋ぎ合わせる作り方ですが、底を貼り付けて2枚重ねで作るタイプはこちらを参考にしてください。

作り方

それでは作り方を見ていきましょう。

1.布を繋げる

本体布と底布を中表で合わせます。※中表とは、布のオモテ面が内側になるように布同士を合わせることです。

2枚を縫い代1㎝で縫い合わせます。 (赤線部)

↓開くと、このように繋がりました。

底布の反対側に、もう一枚の本体布を中表で合わせます。

2枚を縫い代1㎝で縫い合わせます。

↓開くと、このように底布と表布が一つに繋がりました。

↓布を畳んだ状態で、縫い代にジグザグミシン(または裁ち目かがり)をかけ、布端がほつれないよう処理します。(表布と底布を2枚一緒にジグザグミシンをかけます)

ジグザグミシンをかけたら布を開いてアイロンで押さえます。縫い代はどちらに倒してもOKです。(お好みで)

布の境目から2~5㎜の所にステッチをかけます。(縫い代を倒した方にステッチをかける)

次に、長辺にジグザグミシン(または裁ち目かがり)をかけてほつれないよう処理します。

2.両脇を縫う

布を中表で半分に畳みます。

袋の両脇を縫い代1㎝で縫い合わせます。※上から6㎝は縫わずに空けておきましょう。

3.縫い代を割る

縫い代を、半分より上の部分のみアイロンで割りましょう。

次に、縫い代が真ん中にくるように袋を開きます。

4.紐通し口を作る

↓縫い代のV字になっている部分をコの字に縫います。

↓このように布をくるくると回して角度を変えながらコの字に縫います。

反対側も同じようにコの字状にステッチをかけましょう。

↓縫った部分は表から見るとこのような状態になっています。

袋口を1㎝折り返します。

↓そして更に2㎝折り返して三つ折りにします。

反対側も同じように1㎝→2㎝で三つ折りにしたら、折り目の下部ギリギリの所でステッチをかけて縫い留めます。(赤線部)

反対側も同じように縫ったら紐を通す道の出来上がりです。

5.マチを作る

両脇の縫い代が真ん中にくるように袋を開きます。

底の角を三角に開き、縫い代をアイロンで割りましょう。底マチが11㎝になる所に線を引いておきます。

線に沿って縫いましょう。

反対側の角も同じように縫ったら底マチの完成です。

6.紐を通して完成

袋を表に返し、紐通し口から紐を通しましょう。両側から通して結べば完成です。

これでお弁当袋の出来上がり♪

使用生地

最後に

お弁当袋の作り方【切り替えあり/裏地なし】をご紹介しました。他にもお揃いのグッズなど沢山レシピを載せているのでよろしければ参考にしてみてくださいね。

レシピ一覧

目次