切替あり・裏地なしのコップ袋の作り方をご紹介します。
コップ袋の作り方【切り替えあり/裏地なし】
完成サイズ
- 縦…22㎝
- 横…16㎝
- 底マチ…6㎝
コップだけでなく歯ブラシも一緒に入れられる様に、縦にやや余裕を持たせた使いやすいサイズになっています。
材料
- 本体布(縦19㎝×横18㎝) …2枚
- 底布(縦22㎝×横18㎝) …1枚
- 紐(約42㎝) …2本
今回は、本体は綿麻キャンバス、底布は10番オックスを使用しました。底はやや厚手なので出来上がりはしっかりと自立します。どのような生地を使っても構いません。
作り方
それでは作り方を順に見ていきましょう。
1.本体布と底布を繋げる
まずは本体布1枚と底布を中表で合わせます。
↓中表とは布の表側同士が内側になるように合わせることです。
上下どちらかの端をぴったり合わせたら縫い代1㎝で縫いましょう。
↓布を開くとこのように繋がっています。
次に、底布の反対側の端に、もう1枚の本体布を中表で合わせます。
↓布の端同士をぴったり合わせたら縫い代1㎝で縫います。
↓広げてみると、このように布が1つに繋がっています。
2.ジグザグミシンをかける
布端がほつれてこないように処理をします。
布を畳んだ状態で、縫い代の部分に裁ち目かがりやジグザグミシンをかけましょう。
↓このように底布も一緒に2枚重ねてジグザグミシンをかけます。
↓布を開いて表側からしっかりアイロンをかけましょう。(縫い代はどちらに倒しても問題ありません。お好みの方で)
↓底布との切り替え部分が浮いてこないようにステッチをかけて布を押さえましょう。
↓ステッチをかける位置は境目から2~3㎜を目安にすると良いですよ。
↓次に、布の長い辺のみ、裁ち目かがりやジグザグミシンをかけます。(左右の短い辺はかけなくてもOKです)
※今回は縫い目を分かりやすくする為に糸の色はすべて白色に統一していますが、ジグザグミシンをかける時は布と同じ色の糸に変えた方が縫い目が目立ちにくく綺麗に仕上がります。(今回の布の場合であれば、底のみ紺色の糸に切り替える)
3.袋状にする
↓このように布を中表で二つ折りにします。
↓畳んだ状態で両脇を縫い代1㎝で縫います。※この時に上(袋口)から6㎝は空けておきましょう。
4.紐通し口の処理をする
両脇の縫い代をアイロンで割りましょう。
底の方は割らずに、真ん中より上の部分だけ割ります。
↓縫い代が中央にくるように袋を開きます。
↓V字になっている部分を押さえるように、コの字状にステッチをかけます。
↓表側から見るとステッチはこのようになっています。
これで紐通し口の処理が完了しました。
5.紐の通路を作る
袋口を1㎝折り返しましょう。
そして更にそこから2㎝折り返します。
↓反対側も同じ様に折り返し、折り目の下部からギリギリの所で縫いましょう。
これで紐の通路が出来上がりました。
6.底マチを作る
底を3㎝折り返し、折った部分だけ両脇を縫い代1㎝で縫いましょう。
底マチはこれだけで出来上がりです。
7.表に返す
袋をひっくり返して表に返しましょう。
↓底マチはこのように6㎝に仕上がっています。
8.紐を通して完成
紐通し口から、両側それぞれ紐を通しましょう。
左右の紐通し口からそれぞれ紐を通して結べば完成です。
最後に
コップ袋の作り方【切り替えあり/裏地なし】をご紹介しました。
↓同じシリーズのレシピはこちら。