簡単なリバーシブルのスタイの作り方をご紹介します。A4サイズの無料型紙も2種類あるので、型紙に合わせて布を切ればOK。ミシンがない場合は、手縫いでも作れますよ。
スタイの作り方①:スナップボタンタイプ
無料型紙
型紙はA4サイズ(100%)です。自宅やコンビニ等のプリンターで印刷できます。

材料
- 布
- スナップボタン
布2枚を、型紙に合わせてカットします。A4サイズなので100均のハギレでも使えるものがあります。

スナップボタンについて
スナップボタンは手縫いで付けるタイプや、指でパチっとはめるだけの物もあります。100均でも購入できます。

スタイのサイズについて
完成後のボタンを留めた状態で、首周りは27㎝程度です。型紙を作る際にA4の用紙にギリギリ収めるためにこのサイズになりましたが、余裕をもたせたい場合は大きめに印刷・カットしてください。
作り方
二枚を合わせる
今回は、リボンを付けたかったので先に付けました(サテンリボンを結んで手縫いで付けただけです)。

二枚の布を、表側同士が合わさるように重ねます。

重ねた状態で、縁をぐるりと縫います(縫い代5㎜で)。 この時に、直線部に一箇所 返し口を作ります。

返し口は縫い目が真っ直ぐの部分であれば、どこでもOKです。
縫い代を割る
返し口の部分の縫い代をアイロンで割ります。こうすると、表に返した時に形が整うので、その後の処理がラクになります。


表に返す
返し口から布を引き出して表に返します。


表に返したら形を整えて全体にアイロンをかけます。
返し口を閉じる
返し口を『コの字とじ』します。両側の布の折り目の部分をすくいながら縫っていきます。

↓糸を引っ張ると閉じることができます。

玉留めをしたら布の境目に針を入れて引き抜き、玉を中に隠したら出来上がりです。


ボタンを付ける
最後にボタンを付けて完成です。

スナップボタンはセットを買っておくとお得です。
完成
これでベビースタイ(スナップボタンタイプ)の完成です。


※ミシンの場合
ミシンの場合はお好みで縁をぐるりと縫えば、よりしっかりと仕上がります。(スナップボタンを付ける前に縫う)


手縫いでも良いですが、細かく縫うと時間がかかります。
スタイの作り方②:紐で結ぶタイプ
無料型紙
型紙はA4サイズです。自宅やコンビニ等のプリンターで印刷できます。

材料
- 布
- 紐(40㎝程度) … 2本
型紙に合わせて布を二枚カットします。

紐について
今回使用した紐は100均の綾テープ。薄手で頑丈なので使いやすいアイテムです。

紐は40㎝程度の長さに切ったものを2本用意しておきます。
作り方
紐を付ける
まずは紐を仮止めします。本体布の表側の上部に、それぞれ紐を付けます。

付ける位置について
本体の布端から、紐の端が少しはみ出るように重ねます。

本体の布端から2〜3㎜の所を目安に、紐を縫い付けます。これで紐の仮止め完了です。

二枚を合わせる
本体布2枚を縫い合わせる前に、紐を写真のようにマスキングテープやセロハンテープなどで固定しておきます(どんなテープでもOK)。※紐が本体布の縁に触れないように留めます。

紐が動かないように留めておくのは、本体を縫い合わせる際に、紐が縫い目に入り込んで挟まるのを防止するためです。
次に、もう一枚の本体布を、表側同士が合わさるように重ねます。

重ねた状態で、周りをぐるりと縫い合わせます(縫い代は5㎜で)。この時に、スナップボタンタイプの作り方と同様に、直線部に返し口を7㎝空けておきます。


表に返す
これより後は、スナップボタンタイプで解説した作り方と同じ手順です。
返し口の縫い代をアイロンで割って表に返します。

テープを剥がしてアイロンを掛けます。

返し口を閉じたら完成
返し口を『コの字とじ』したら完成です。スナップボタンタイプと同様に、仕上げにお好みで縁をぐるりと縫えばより補強されます。(この場合、返し口をコの字とじしなくても、ついでに閉じることができます)



最後に
手縫いでも作れるリバーシブルスタイの作り方【無料型紙】をご紹介しました。↓こちらのスタイの作り方もよろしければ参考にしてみてください。




当サイトでは、他にもハンドメイドレシピを多数掲載しています。
